
突然ですが、「複合機(コピー機)から印刷できない!」といった症状を経験された方は多いのでは?
大抵のオフィスでは、複合機(コピー機)をプリンターの代わりに利用しています。
そこで、突然印刷できない症状が発生してしまうと、他にプリンターがあれば問題ないものの、印刷できないと非常に困ってしまいますよね。
ということで今回は、複合機(コピー機)で印刷できない!といった症状が発生する原因と対処法をご紹介いたします。
▶︎目次
1.複合機(コピー機)で「印刷できない」原因と対処法
現代のオフィスになくてはならないものといえば、電話とパソコン、それと「複合機(コピー機)」。
ひと昔前はただ白黒コピーができるコピー機を使っていたのが、現在では様々な機能が複合された「複合機」を利用するのが一般的。
呼び方は、複合機でもコピー機でもどちらでも意味は通じるので、以下の説明は「複合機」で進めていきます。
複合機は、コピー、プリンター、FAX、スキャナといった機能が使えるので、1台で何役も役割を担ってくれるオールマイティな事務機器です。
中でも、プリンター機能を使う機会は多く、高速で高品質な印刷が可能。
そのプリンター機能で「印刷できない」といった症状が発生するケースがあります。
「印刷できない」原因と対処法
複合機のプリンター機能で印刷できない、といった症状が発生する原因として、
- 原因➀ 複合機本体の異常
- 原因➁ 複合機とパソコンの接続不良
- 原因➂ パソコンのプリンタードライバーの設定
と、大きくこの3つの要素が挙げられます。そこで、それぞれ原因ごとにその対処法をご説明いたします。
原因➀ 複合機本体の異常
パソコンから「印刷できない」というときは、まず複合機の本体に異常が発生してしないか確認してみましょう。
- 紙詰まり
- トナー切れ
- 用紙切れ
など、複合機本体に問題がある場合は印刷ができません。
また、自分が印刷する前に印刷した人がエラーを起こしている場合も印刷されないので、ジョブ履歴を確認してエラー印刷があれば、履歴を削除してください。
異常状態を改善して複合機本体が正常に作動を始めても印刷できないときは、これから紹介する以下の2つの原因が濃厚です。
原因➁ 複合機とパソコンの接続不良
複合機本体に問題ないとき、➀の次に確認が必要なのが、複合機とパソコンの接続。
複合機とパソコンを接続する方法は「有線」と「無線」の2つの方法があり、印刷できない原因と対処は以下の通りです。
有線LAN接続の場合
有線接続は、一般的にLANケーブルで複合機とパソコンを接続して使用する方法。
単純に何かの拍子でLANケーブルが抜けてしまうこともあるので、ケーブルがしっかり繋がっているか確認してください。また、必要であれば一度抜いてから再接続してみましょう。
無線LANの場合
無線LANは、Wireless LAN(ワイヤレス・ラン)のこと。LANケーブルの代わりに電波で通信を行うシステムの総称。
全てのパソコンで印刷できない、もしくはインターネットに繋がらない症状が発生しているときは、無線LANルーターの異常が考えられます。
対処法として、一度電源を落としたのちコンセントから抜いて、2~3分放置して再度電源を入れ直してください。
通常、これで問題は解消されるまずです。
原因➂ パソコンのプリンタードライバーの設定
通常、複合機をプリンターとして使う場合、プリンタードライバーをパソコンにインストールする必要があります。
基本的に、印刷するときパソコン側で対象のプリンタードライバーが選択されていないと印刷できません。
Windowsのパソコンでは、
➀コントロールパネル
➁ハードウェアとサウンド
➂デバイスとプリンター
の順で選択すれば、画面上にインストールされているプリンタードライバーが表示されます。
そこで、お使いの複合機のプリンタードライバーのアイコンにレ点が入っていれば、「通常使うプリンター」になっている状態。しかし、別のプリンターにレ点が入っていれば、印刷する度にそのドライバーを選択しなければ印刷されません。
対処として、対象のプリンタードライバーのアイコンを右クリック→「通常使うプリンターに設定」をクリックすれば、常にそのプリンターが使用されます。
また、プリンタードライバーが表示されないときは、ドライバーが正常にインストールできていない状態なの、で再度インストールしてください。
以上、複合機で印刷できないときの3つの原因と対処法をご紹介しましたが、すべての対処を施しても問題が解消されないときは、複合機本体の設定の問題が考えられます。
複合機本体の問題は素人では対処できないので、保守契約を結んでいればメンテナンスを依頼しましょう。
2.まとめ
現代のオフィスに必要不可欠な「複合機(コピー機)」。外観は頑丈そうに見えても、実はとてもデリケートな精密機械なのです。
ちょっとした原因で故障するケースは多く、「印刷できない」といった症状のその一つ。
主な原因は、
・複合機本体の異常
・複合機とパソコンの接続不良
・パソコンのプリンタードライバーの設定
といった要素が挙げられ、いずれも簡易的な対処を行えば改善されます。
それでも改善されないときは、複合機(コピー機)の導入ではカウンター保守などの保守契約を結ぶれているので、契約している保守会社に連絡してメンテナンスを依頼しましょう。